◆4月15日(火)「農と食科」×「3Dプリンタ」=?
◆4月15日(火)3Dプリンタ工作の完成品第一弾を設置しました。
昨年度より茨城県のチャレンジプロジェクト活動の一環において、「農と食科」で3Dプリンタを導入しもの作りを始めています。
春休みや放課後に制作し、本校職員玄関に「植木鉢プレート」を。農場果樹園に「パイプキャップ」を設置しました。
ようやく3DCADでのモデルの作成から、3Dプリンタの印刷まで自分たちで行えるようになったので、農業に関連する必要なものをどんどん作っていきたいと思います。
生徒からは「最初の寸法の入れ方等が分かれば、いろいろなことが出来るようになると思う」「サイズをパイプサイズにちょうどぴったりにすることが出来て良かった。完璧にできた」などの感想がありました。
ご来校の際、ご覧ください。